LiveDioZX|オイル入れたらダダ漏れした件 

スポンサードリンク
この記事は約3分で読めます。

HondaのDio、2stオイルを入れたらオイルダダ漏れした

  • 古いDioに2stオイルを入れたら溢れた。
  • 直後ではなくじわじわ溢れた。
  • 漏れている場所はオイルの残量センサー部分で漏れた。(メイン)
  • オイルタンク⇔キャブへのホースで漏れた。

なぜ漏れた?

漏れた箇所の原因特定と、対応策を考えてみます。

バイクいじりが好きな30才

普段、工場にある設備の修理などを行っています。

簡単にこの記事をまとめると・・・。(記事の内容)

  • 古いDioは、オイルを上限まで入れると漏れることがある。
  • まずはオイルを適量抜くことでもれなくなることがある。
  • 修正は、オイルセンサーとオイルタンクのシールを修正すること。
  • オイルは必ずパーツクリーナーで拭くこと。

この記事を読むメリット

原因を特定したので、疑問解決と改善方法の提案ができます。

結論

「オイル漏れはここ」

オイルタンクのオイル残量センサ部

メットインを外すと見えます、メットインを外さないと見えません。

メットイン外しは10mmのソケットレンチが必要です。

もう少し詳しい画像は下記。

オイルのホースつなぎ目(にじみ程度)

「応急処置!」

灯油ポンプを使ってもれなくなる部分までオイルを抜く。

メーターのオイルランプがつくかつかないかの所がベター

まだあるのか、、、

このLiveDioZXちゃんは数々の修理を乗り越え、やっと快適に走行ができるようになりました。
最後の仕上げとして2stオイルを入れた所ダダ漏れ。
ぐぐってみたところ、このオイル漏れはどの車体にもあるようです。

いきさつ(経緯)

オイルを入れた次の日、オイルが後輪タイヤ下に溜まっていた・・・。
どこだ、、、、クランクケース上か?
マフラー側もオイルまみれやないか・・・。
めちゃ漏れる。

オイル漏れの応急処置ですが

元々漏れていなかったのに、オイルを入れたならオイルの入れすぎなのです。

オイルのUpperLimit(上限)であったとしても、パッキンが古くて漏れてしまうので

灯油用のポンプで抜いてあげましょう→解消

注釈

オイル漏れはここやで。

原因1「オイルタンクからキャブにつながるホースつなぎ目」(にじみ程度です)

原因2「オイルタンクとオイル残量センサのシール部分」

現状はオイルを抜いただけ、いずれ修理したい。

参考となる修理サイト

AF34 オイル漏れ その1(ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ))by Tomotan – みんカラ (carview.co.jp)

AF34 オイル漏れ その2(ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ))by Tomotan – みんカラ (carview.co.jp)

AF34 DIOのオイル漏れの修理 【バイク修理日誌】 – YouTube

まじで焦った

住んでいるのがアパートなので、オイルがすごい漏れてて焦りました。

ダンボール敷きましたがオイルまみれのダンボールもごみ袋に入れる際大変だったよ・・・。

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました