【オプションどーする?】新型シエンタ オプション【安く揃える】

スポンサードリンク
この記事は約4分で読めます。

シエンタのオプション大節約プラン

オプション選びであっという間に+50万円到達!

せっかくの新車だし色々つけたい!

でも車だし安く買いたい!

※若干貧乏くさい記事になりますがおゆるしください・・・照

ショウ
ショウ

私は車体、オプション価格込で287万円で購入しました!(諸費用抜)

全然問題ないです・・・。恐ろしいほどに完成。さすがトヨタ開発チーム。

Zグレードの設定が流石ですね。しっかりファミリー向けになってます。

シエンタのオプション節約ポイント

まずは、メーカーオプション、ディーラーオプションで分けてみる!

純正にこだわらないスタンス!

基本的にディーラーオプションは購入後でも可能!と考える!

1円はどこで使っても1円なのです。金額の大きい買い物ですから、1万円の大切さを振り返ってください。

記事を書いたワケ

実際に静岡のトヨタディーラーで色々聞いてみて購入契約を結んだので記事を書きました!

30才1児のパパ(3人家族)シエンタZグレード 5人乗り 実際にアーバンカーキを契約し2000kmを突破しました。

グレードについて

Zグレードが本当におすすめ!本記事はZグレードベースでオプション解説します!

簡単にこの記事をまとめると・・・。

シエンタのおすすめオプション
メーカーオプション

最低限でいいなら全てナシでOK!(Zグレード)

強いて言うならコンフォートパッケージは入れたほうが良かったかも。と思ってます。

ちなみに私はAC100Vコンセントを付けました。なぜなら車中泊→釣りがしたいから。笑

ディーラーオプション

最低限でいいなら全てナシでOK!(Zグレード)

理由は、大体後付可能だからです。

納車して、本当に必要ならディーラーに行きましょう。

わざわざ納車後に足を運んで買うものは基本的に本当に必要だったものです。

私が後付けしたもの

フロアマット、バイザー、リアのドラレコ

フロアマット(必須品)

ガソスタで年間300台以上洗車してきた私からすると、フロアマットはコスパが命。

安すぎるものはフロアマット自体が固くなり、ズレた状態で使用すると癖がついてしまい、もとに戻りません。つまりマットの機能を失う他、ただの足元の邪魔者になり掃除もしにくくなります。

トヨタ純正オプションと社外品を比較してみた。

5人乗り価格7人乗り価格
フロアマットベーシック2475033000
フロアマットデラックス3245042000
社外ベーシック相当10000~10000~
社外デラックス相当25000~25000~
筆者チョイス22700(トランクマット付き)

フロアマットのメーカーについて

筆者購入「オードサクレ」ロングラゲッジマット付きで45000円(楽天セール)

その他「FJクラフト」「HOTFIELD」「アルティジャーノ」など

色々選択肢があって困っちゃいますよね!

フロアマットの選定はこちら!(記事作成中)

サイドバイザー(雨天時や停車中の窓開け)

バイザーなしの車に6年乗りましたが、やはりこいつは必要と感じました。

なぜなら雨天時の窓開けで雨侵入率がハンパじゃないので。

アズーリ(AZ製)を付けましたが走行時の騒音も全く気にならず、

ミラーの風切り音のほうが目立ちます。よって社外でもOKだと思います。

価格差額
純正バイザー28600円
社外(DIY)!筆者チョイス9500円19100円

筆者チョイス!

AZ製 シエンタ 10系 MXPL10G MXPL15G MXPC10G ドアバイザー サイドバイザー スモーク 雨よけ 金具付き W固定 4P アズーリ
リアドラレコ

幹線道路を毎日使用するのですが、稀にいる僕のファンが煽ってくださるので取付です。

当て逃げされても嫌なのでリア専用ドラレコを取り付けです。煽り防止!

価格差額
純正(メーカーオプション)31900
社外(ユピテル)1730014600

※メーカーオプションにはETC2.0がセットで付いてきます。私は2.0不要ですので除外です。

筆者チョイス!

リアのみのドラレコってなかなかないのですが(基本フロントとセット)こちらにしました。

ユピテル SN-R12d

シエンタ オプションいらずの理由!

シエンタには下記が標準装備です。もうすでに最低限は揃ってます。

ノア・ヴォクシーと比較して、オプションによる値上げが少ないのもおすすめなポイントですね!

前方ドライブレコーダー
ETCユニット
ハンズフリー スライドドア開閉(運転席側)

乗ってみてこれはほしいと思ったもの

タイヤ

前シエンタよりも!エブリイワゴンよりも!どう考えても静粛性がよいのですが。

車体が良いのでめっちゃ静かなんです。ファミリーカーにしてはすごい。

ここまでくると、タイヤで改善するか気になっちゃうんです。

足元に来る路面の振動。タイヤと道路のゴロゴロ感。

絶対普通に使用する上で問題ないんです。

ですが買っちゃいました。 Yokohama Advan db。

64000円くらいで交換しました。

タイヤは約5年使うものだしオッケー!ってことで。

元のタイヤはメルカリで2万5000円くらいで売れたらいいな。

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました