【クサッ!】DIO ZX 劣化したガソリン全部抜いてみた

スポンサードリンク
この記事は約4分で読めます。

この記事でわかること

原付のガソリンの抜き方(スクーター) 

灯油ポンプで吸い取り、後は乾燥です。

廃ガソリンの処分方法 

5年前に同じことをして、どこのガソリンスタンドも回収不可といわれました。

4件はしごしましたが「消防法で禁じられたので回収できません」と言われた経験があるので(@静岡)今回は車に入れちゃいました。

車のガソリンタンクにガソリンが20Lくらい入ってれば1~2L程度混ざっても問題ないと判断しました。

前回のおさらい

エンジンがかからないZXのバッテリーとプラグを交換しキャブをOH(全清掃)しましたがエンジンは掛かりませんでした。

プラグを外してみると、プラグには2stオイルらしきものがべったりついていて、点火しない。

何度か外してプラグについたオイルを拭き取り、セルを回す。の繰り返しを行いましたが変化がありませんでした。

ガソリンが腐るとはよく言うけれど、石油って本当にくさることあるん?

って思っており、燃料自体の交換優先順位を下げていました。

実は超重要ということがわかりました。

必要なもの

  • 灯油ポンプ
  • ガソリン入れる容器(大きめのペットボトルとか)
  • ウエス(ガソリン拭く)

どんな作業をした?

 ガソリンタンクのガソリンを灯油ポンプを使って抜きました。

作業

ガソリンの確認

ガソリンタンクのキャップを外し、中をのぞいてみます。

こう見ると、ガソリンっぽい色で、そこまで影響なさそうなのですが、、、

ガソリンを抜く

灯油ポンプを使用してガソリンを抜いてみます。

この画像は他の記事からの流用ですのでガソリン色がキレイです。

抜いたガソリン

抜いたガソリンがこちら。

ショウ
ショウ

なにこの色、紅茶ですか。

ガソリンって元はピンク色ですからね。

濃いオレンジ色に変色しているではありませんか・・・。

一応透けているけど、5年放置するとこうなるのね。

まじでこの匂いは、、、これはやばい。

ガソリンスタンドのニオイって、私好きなのですが

酸!?酸っぱい感じ?ちょっとオェってくるニオイ。

手につくとしつこく臭いやつ。(ギ酸ってのが発生しているみたいです)

まずい。

色々あって口にガソリンが入り込んできました。

クソまずいです。

歯を磨いてもニオイが取れません。

とりあえず灯油ポンプで抜けるところまで抜きましたので、

キャップを開けて放置します(火気厳禁)

火種が危ないので、バイクカバーなどをかけて保護しましょう

(引用:ホンダWebsite)

エブリイ(車)へ廃ガソリンの補給

一旦落ち着きます。

車に容器に入れたガソリンを移します。(灯油ポンプ使って)

フューエルポンプ動作確認

タンクを空にした状態で、フューエルポンプ→キャブへのホースを抜き、セルを回したところ、フューエルポンプは生きているみたいで、ピュッピュッピューとガソリンがでました。

※撮影しましたが画像はなくなりました。

蒸発


2日経過後、バイクをゆすってみます。

給油タンクから音がしない・・・。ので、ガソリンがすべて蒸発したことがわかります。

ZXへガソリンの補給

新しいガソリンを入れる為に、、、、

んー、、、原付引っ張ってガソスタ行くの面倒だな。(タイヤもパンクしてるし)

もう一台の原付でガソスタに行き、レギュラー満タン→ZXに移す作戦で行きます。

セル回し・・・・結果はダメ!

帰ってきて、灯油ポンプを使用してガソリンを移しました。

セルを回してみます。

・・・・「ダメでした」

エンジンが掛からない原因を探そう!

原因調査です。

シリンジでガソリンを吸い取り、キャブに直接挿してみます。

セルを回したところ、

「ブル、、、、ブルルン、、、ブルルルルルーーー」

エンジン掛かる気配あるなぁ、、、

どうやら、キャブにガソリンが来ていません。

フューエルポンプからガソリンが出てこなくなってしまいました!

機能しなくなりました(泣)なんでやねん、、、

原因は「ガソリン逆流防止弁」

逆止弁というのですが、これが逆向きについていました。なぜかって?

逆止弁に「▼」マークがついているのですが

ガソリンの流れと逆につけないとなりませんでした。

次の記事

給油ラインを確認してみます。

下記は記載したら掲載します。

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました