※この記事は2023-10-13に更新されました。
エブリイ(ワゴン)にロッドホルダーをつけよう!
この記事のまとめ

DA17 エブリイワゴンはロッドホルダーを自作で付けられるので紹介するよ!
特に、取り付けた後の頭上の画像だったり、他にはない取付のポイントを記載するよ!

時間は?いくら?作業は誰でもできる!?買ったはいいけど本当に付けられるの?
あーもう!ぶっちゃけ不安ばっかりなんですけど!?

しっかり解説するから安心して!!!大丈夫!
夏の釣りに向けて準備すすめてこうぜい!🐟
取付作業に関する記事はこちら
この記事では、特に頭上イメージの画像は一見していってくださいね。
取付の参考にしたサイト
choukouki.net様のブログを参考に製作、取り付けしました!
エブリィ(DA17V)にルーフバー(両サイド)を自作 | | 喜楽な人生の釣行記軽自動車(軽バン)のエブリィ(DA17V)で車中泊での釣行を行うには、室内天井部に収納するロッドホルダーの装備が必要です。まずはロッドホルダーのベースとなる両サイドのルームホルダーを、イレクター部品を活用して、製作し取り付けることにしました...
エブリィ(DA17V)にロッドホルダーを自作 | | 喜楽な人生の釣行記軽自動車(軽バン)のエブリィ(DA17V)で、車中泊の釣行に必要なロッドホルダーを自作しましたのでご紹介します。前回は、車中泊の釣行に必要なロッドホルダーを自作するための、両サイドのルーフバーを自作しましたが、今回は両サイドのルーフバーをつ...
邪魔にならないロッドホルダー

せっかく付けても、邪魔なら嫌だよね~!
結論、ハイルーフ車なら邪魔にならなそうだよ!
この記事では他サイトよりも取付後の画像を多く掲載してます!
特に、ロッドホルダー取り付け後、後部座席の人が窮屈でないか、頭との隙間がどの程度あるかを確認できます。
他サイトにない画像を多数掲載
価格!普通のロッドホルダーよりもお得!
カーメイト(既製品) 約2.5~3万円
イレクターパイプ(自作) 約0.6万円

差額 \24,000は、、、、普通に良いロッド買えるわ!

取り付けた車の情報

DA17W PZターボ ハイルーフ 2020年式
多分DA17シリーズのハイルーフなら同じ部品で取り付くはずだよ!(DA17W,DA17V)
本ロッドホルダーは上にオフセットするため、ハイルーフじゃないと取り付かないです。(多分)
積載可能ロッドは、1ピースロッドは8.6ftが限界かも。
通常の2ピースロッドは、ショアジギ(10.6ft)などの格納は余裕です。ご安心ください。

【注目】ロッドホルダー取付後の画像
身長約175cm、座高は高めです。
後部座席を一番うしろに下げた状態で撮影

頭とロッドホルダーが近く見えるけど、今まで当たったことはないよ!
左にきのこのように反り立つJ-117という部品の恩恵だね!
コレが無ければ頭にぶつかるね!




まともな写真撮れよ、顔に目が行って頭にはいんねーよ。

ごめんごめん、撮りなおすよ笑
寝起きで撮ったもんでwww
ロッドホルダー取付イメージ!

ケッパコ&釣り&アウトドアって相性最高なんだよね!
走行性能は置き去りになっている感があるけど、維持費が安いからいいよ!
ロッドホルダーがあると車中泊もゆったりできるし最高だよ!!




座席がどのポジションにあっても邪魔になることはないよ!!


付け外しができると、いざ自転車やバイクなどの大きいものを積む。というシチュエーションでも対応できるから良いよ!


スポンジテープを内側に貼れば、ロッドを保護できるよ!
おすすめのスポンジテープは「EPDM素材」でできたテープがおすすめです。
日本製なら劣化もしにくいし粘着も強いよ。色々見た感じこれがおすすめ。



ここも脱着可能だよ!いざとなれば、ロッドケースごとぶち込めるよ!

磯釣りの際、ロッドケースに竿を入れてもっていくんだけど、その場合は、J-129部品を倒してロッドホルダー上にぶち込み、肩がけベルトをJ-129部品に巻きつけて洗濯バサミで固定します。(また画像用意します)


M6の六角穴付きキャップボルトで固定しよう!強度はそこまでいらないので、ステンレスでもいいと思うよ!長さは20mm前後
取付に特化した記事はこちら

気をつけなきゃだめ!ここがポイント!

わわ!長いボルトを使ったらルーフに穴が空いちゃったよ!!!どうしよう!!
70mmのボルトが転がってたから何も考えずに使っちゃったよ!!!

サイドバーとルーフを固定する部品を買い間違えたよ!
J-117って部品は左右共通じゃないの!?
別部品なんてしらなかったよ!!

ロッドホルダーの横のバーを適当に切ったら短くなっちゃった!
短く切っちゃったからもとに戻せないよ~!!!

皆さんは、失敗した上の言葉を参考に、注意して作業しよう!!
部材を買う時のポイント!
部材の購入は、ホームセンターがおすすめです。
なぜかというとネットでは(下記アマゾンリンク掲載)、元値100円程度の部材が5倍~6倍の値段になってしまっています。(こちらは送料の関係だと思います)
ホームセンターでの手配中、部材がない場合は、サービスカウンターで注文しましょう、特に手数料なしで5~7日で到着します。
J-117部品は商品売場にある所が限られますのであまり探し回らずに、注文したほうがよさそうですよ。
コメント