【すぐできる!】ロッドホルダー 自作 エブリイ 下準備編【イレクターパイプ】

スポンサードリンク
この記事は約5分で読めます。

安くロッドホルダーは付けたい

ショウ
ショウ

釣り×車中泊をしたいなら必須でロッドホルダーが必要だよね?

DA17Wにロッドホルダーを自作して付けたので、

みんながサクサクっと作業できるように手順書化したから見てね!

ページが重くなっちゃうので、感想編、準備編、取付編で3部構成だよ!

気になる方は下のボタンから見てね!

取付後の写真などはこちら

感想等取り付け完了後画像はこちら

上記記事では、感想を記載。
この記事は取付にフォーカスをあてて詳しく解説します。
ロッドケースもぶっ込める。ロッドもそのままさせる。ランタンはぶら下げられる。
便利なので、是非やってみてね。

取付編はこちら

本ページの概要

作業時間

材料加工 約1時間車体への取付 約1時間

費用見積

工具・材料込み 最安 6650円です。

工具を持っていれば 最安 4850円です。

注意点

ハイルーフ車に設置しました(J-117部品が天井側にオフセットするため、ロールーフは違う部品を選定してください)

左が下にオフセットした取り付け方(これならロールーフも対応可かも?)

右が上にオフセットした取り付け方(ハイルーフ車用)

取付の参考にしたサイト

choukouki.net様のブログを参考に製作、取り付けしたよ!

エブリィ(DA17V)にルーフバー(両サイド)を自作 | | 喜楽な人生の釣行記 (cyoukouki.net)

エブリィ(DA17V)にロッドホルダーを自作 | | 喜楽な人生の釣行記 (cyoukouki.net)

ショウ
ショウ

Cyoukouki.net様のブログを参考していますが、自分は手抜きヤロー(恥)なのでズボラ作業手順です。\(^o^)/

短時間でできます。仕上がりはそれなりです。省エネです。笑

準備編

必要な工具

名称費用入手場所
パイプカッター500円ホームセンターか100均
六角レンチ(mm)100円
ハンマーなど叩くもの100円
ドリルビット φ6100円
電動ドリル0円〃(レンタルとか)
クリップ外し1000円アストロなど
費用合計1800円

必要な材料

名称個数費用
イレクターパイプ
縦用 φ28×1200mm
2本1300円
イレクターパイプ
横用 φ28×1010mm
2本1300円
J-59C
ジョイント
4個100円
J-117L
ホルダー左
3個100円
J-117R
ホルダー右
3個100円
J-49 S
キャップ 
4個50円
M6ネジ
20mm
6個300円
M6ネジ用
スプリングワッシャ
6個300円?
スポンジテープ
エプトシーラー No.686
2m300円
J-129
ロッドキーパー
150円
費用合計
(竿3本想定)
4850円
ネットで手配したいなら

ヤザキの直販サイトであればイレクターパイプを指定長でカット可能。

店頭購入と値段変わりません。(1本+200円くらい)

パイプカッターが入手できない方はおすすめです。

送料:ヤザキのネットショップは2kg以内なら1000円くらいです。(地域によります)

準備作業

準備(部品を作る編)

パイプを切る。
ロッドホルダー(2本)
ロッドホルダー

1200mm イレクターパイプを 1010mmに2本カットします。

ショウ
ショウ

(工作室のあるホームセンターでカットできるか聞いてもいいかも)

サイド ルーフバー(2本)

サイド ルーフバーについては、1200mmでOKです。

気になる方はバリ取り(ペンチやハサミを閉じたまま穴にツッコみ、グリグリ回すと内面のバリが取れます。

ペンチを持ってなければそのへんの角張った石でゴリゴリやってください。笑

J-117L / J-117R の下処理

ドリルで穴あけ

 φ6.0~6.5程度のキリでドリルを使って、中央部に穴を開けてください。

 自信のない方は、φ2程度で下穴を開けた後にφ6.0~6.5を開けましょう。

パイプ通す穴の打抜き

画像のものは加工済の為、破片がありません。

 硬い床に部品をおいてハンマーで打ち抜きましょう。穴の通りにパリッと割れる仕様になってます。

バリ取り

 ペンチを閉じたまま穴にツッコみ、グリグリ回します。バリが大きいとパイプが入りにくいよ

J-129にエプトシーラー(竿の緩衝材)をつけます。

 ハサミで切って剥離紙をはがして貼るだけです。

車体側の下準備

ユーティリティホールキャップ外し
画像では違う箇所のキャップを外しています。

ユーティリティホール(車体側のネジ穴)にキャップがはまっていますので 6コ 外します。

えねる
えねる

これが思ったよりくっそ固い!プラスチックの内張り剥がしじゃきついかも!

金属製のクリップ外し使ったけど固!!やり方悪かったかな、、、?

自分は安価なアストロプロダクツでクリップ外し買いました。

こちら

取り付け編はこちら!

オプション

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました