LiveDioZX|シート破れ修理|意外と簡単!

スポンサードリンク
この記事は約4分で読めます。

原付バイクのシート、やぶれてませんか?

  • シートの張替えってなんかめんどくさそう
  • シワになったり、うまくできなくて失敗しそう
  • 職人だけがやる作業なんじゃないの?
  • 費用が高そう。
  • だけど簡単なら直したい。

シートの張替えって職人だけができるんじゃないの?

もちろん職人の方が完璧にできますが、素人でもできます!

素人の方は、車種専用のシートカバーを買うことで、簡単にできる!

破れっぱなしで使い続けるのはシート本体が悪くなりますからすぐに交換を推奨します!

私は、「まずはやってみよう精神」

ググってなんとかなりそうならとりあえずやってみる精神。

大事です。

今回も問題なく修理できました!

簡単にこの記事をまとめると・・・。(記事の内容)

  • シートカバーは1106円で失敗してもそこまで損失がない。
  • 作業時間は30分~1時間。
  • タッカーとタッカーの針、タッカーの針を外すペンチなどは必要だがホームセンターで揃う。

この記事を読むメリット

作業手順とBefore、After画像で、疑問解決と改善方法の提案ができます。

知り合いから譲り受けた不動車のZXを修理していく企画

機械って部品変えれば8割はもとに戻るんじゃない?って考えのもと修理を続行中。

なんでこの作業をしたの?

預かったDioZXのシートが破れていた。

ぶっちゃけシートの交換って、めんどくさそう。

不安に対してどうした

やってみてもし失敗したら店に頼もう。と考えまずはやってみます!

作業手順!

実際にやっていきましょう!

メットインを開けて、シートを外します。

10mmのソケットレンチが使いやすいよ

ナットが取れました。
シートがとれます。

劣化すると酷いですね、ボロボロ。

穴が空いた状態で使いすぎると中のスポンジが痛みますので早めに補修しよう。

シートを止めている針を抜いていきます。

ホッチキスの大きいサイズのものが刺さっていると思ってください。

(ホッチキスじゃ代用できないよ)

入りにくいところはマイナスドライバーで針を浮かせよう
シートを引っ張っても針が抜けていくよ

ボロボロなので破れてしまうところがあります。

めくっていきます。

剥がれました。

スポンジは多少汚いですが、クッション性能は健在なのでそのまま使います。

スポンジは十分乾かしましょう。(1日程度)

シート台座と、スポンジです。

集合体恐怖症の僕には少し苦手な模様です。

外したタッカーの針は6mmですね。

ホームセンターでタッカーの針を買います。

マックスステープル T3-6M

幅12mm 足の長さ6mmです。600円/2000本くらいです。

多分7mmでも大丈夫かとは思いますが、手持ちが10mmで、シート表面まで貫通しそうなので6mmを新たに購入しました。

タッカーはこの1000円程度のものです。

上の斜めに伸びたハンドルを握るとホチキスの針が出てくる仕組みになってます。

シートカバー品番

N.T.BのCVH-03というシートカバーを使います。

Amazonで1100円でした。安すぎ。

ホンダ Dio AF34、AF35 ZX

Nippon Tansha Bodyというユニークな社名が個人的に好きです。

シートカバーを広げてみます。

新旧比較

上がホンダ純正

下がNTBのシートカバーです。

ホンダ純正はスポーティーな模様で、NTBは本皮のような模様です。

質感は1000円とおもえないほど上質な仕上がりですね。

きっとNTBの素材手配者が上手なのでしょう、

タッカー打ち

センターのシルバーの線が中央線です。タッカーで固定します。

シートは大きめに作られていて、端が大きく余ります。

後からカッターで切りますので気にしないでね!

リア側もシルバーの線をあわせてタッカーで固定します。

まずは軽く伸ばしながら4隅を固定してしまいます。

タッカーを打ち込んでいきますが、固くて入らないことがあります。その時はペンチで押し込み!!!

元々と同じくらいの鍼の本数で固定します。

シートは大きめに作られていて、端が余ります。

カッターで切っていきます。

張替え完了

こんな感じですかね

まだはめたばっかりなので多少シワ残りがありますが、

なんとかなるでしょう。

自作にしてはきれいに行きました!

Hondaのロゴはなくなってしまったけど、水がしみることもなく快適です!

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました