エブリイワゴン(DA17) 後部座席 目隠しカーテン取付 (授乳用、車中泊、昼休み)

スポンサードリンク
この記事は約3分で読めます。

ダイソーで揃う!後部座席 目隠しカーテン

後部座席と前の座席の間にカーテン欲しいなって思ったことありませんか?

・赤ちゃんに授乳したいけど前からの視線が気になる!

・昼休み後部座席でゴロゴロしたいけど、見られたくない!

・BBQやキャンプで一時的に着替えたい!

・車中泊したい!

この方法でほぼほぼ外からの視線をブロックできます(じっくり覗かれたら無理だけど)

前からの視線をブロックするためにフロントガラスに放射板つけるのもめんどくさい、、、カーテンつけましょう。

600円で揃う!必要部材

必要なもの (ダイソーで揃います)

  • 園芸用支柱 120mm程度 1本(突っ張り棒はカタカタうるさいのでやめましょう)\100
  • ドレープカーテン (遮光カーテンじゃないのが運転中でも使えるポイント)¥300
  • カーテンクリップ6個 (引っ掛けタイプでなく、輪っかになっているのが良い)¥100
  • 固定用結束バンド (針金でもなんでもいいです)\100

 ※支柱のみセリアでの購入でしたが、おそらくダイソーにもあると、、、思います、、、

支柱

110mm以上のものを選定、太さは8~10mm程度、細いものです。

一時的な目隠しなので、幅100mmあればOKです。 色はアイボリーもあります。
洗濯バサミタイプが取り外ししやすくて良いかと思います。意外としっかり固定されます。

加工1

園芸用支柱をハサミでカット(110mm程度)※中はアルミ箔の円柱(空洞)みたいな感じ

切断面はビニールテープを巻きましょう。

園芸用支柱の側面にある小さい突起がカーテン開閉キープにピッタリなんです!(カーテンクリップが滑らない)

加工2

カーテンを切断または縫ってしまいます

自分はミシンでちょうどいい長さに縫ってもらいました。(長さ●●cm)

ハサミでカットでも正直いいと思いますが、胸元の高さを厚くしたかったので縫いました。

カーテン加工後

カーテンクリップ

反対側を固定する前にカーテンクリップを通しましょう。(画像中央)

クリップは色々ありますが、このクリップタイプで充分です。

支柱取り付けイメージ

部材に固定

こんな感じで割りと形にこだわらず結束バンドで固定しましょう。

下からみると

こんな感じです。

カーテンクリップ

ロッドホルダー(サイドバー)が無い方の場合

どうにかして固定しましょう。

案1,イレクターパイプでサイドバーを付けちゃう。

案2,なんとかする。

装着後の感想

ぶっちゃけこれあると最高です。これで昼休み昼寝できる。。。

ウィンドウフィルムと違って見えなければ開ければいいし。

サイドガラスの目隠し

簡単に紹介しますが、エブリイワゴン後部座席のガラスは、

ワイドサイズのカーテンがぴったりです(こちらもダイソー)寸法的には少し足りないけど、、、

エブリイワゴンは元々後部座席は着色ガラスなので、このカーテンでも充分目隠し効果があります。

(私の車はフィルム貼っていません)

サイドガラス合わせて+¥200円です。

ステルス性

車に人が乗っていませんよ、、、っていうテイで考えたら存在消せます。OK。

装着イメージ(中の見え具合)

後日掲載します。

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました