【ラバースプレー】DIY塗装| マジョーラカラー 仕上がりは?【ホイール】

スポンサードリンク
この記事は約5分で読めます。

ラバースプレーってどうなの?

ラバースプレーのホイール塗装ってどんな感じ?

ホイールをマジョーラカラーにするとどうなる?

塗料はちゃんと剥がれる

全体を通した反省点まとめ

タイヤを養生せず塗装すると、剥がれない。汚い見た目に。

 → タイヤは塗料が付かないように養生することをおすすめします。

センターキャップごと塗るべきだった。

 → 浮いた見た目に。

塗装が薄い場所は剥がしにくい。

 → 塗装を剥がすために相当の厚さで塗る必要がある。

剥がすときはシリコンオフスプレーで溶ける

 → 実際に剥離手順を紹介する別記事をご紹介。

ラバースプレーのGOODポイント

自由に!塗って剥がせる

安い!気軽にカラーチェンジできる。

色の種類が豊富!好きな色にできる

好きなタイミングで剥がせる!

使用した塗料は「ラバースプレー」

今回使用したのは 

株式会社エーゼット ZEQUE

 「つや消しブラック」

「変幻色 パープルブルーグリーン」

ZEQUE マットブラック AZ RP-1
ZEQUE パープル/ブルーグリーン RP-92

塗ったものは「車のホイール」

エブリイワゴンの純正アルミホイール

さて、どうなった?

塗装、走行、塗装剥がしをやってみたレビューをしています。

ラバースプレーは初めてだが

過去に、ホームセンターの缶スプレーで、スーパーカブを全塗装するという荒行をおこなった私は塗装の厳しさを実感。ラバースプレーはどんな感じになるか体感しました。

簡単にこの記事をまとめると・・・。

塗装、走行、塗装剥がしをやってみたレビューをしています。

純正カラー、ブラックカラー、変幻色カラーで見た目比較ができる。

塗った本人がラバースプレーの注意点をコメント

塗装準備、必要なもの、塗装手順を解説

塗装の剥がし方について詳しい記事をご紹介

この記事を読むメリット

予め知っておくことで、塗装トラブル発生防止ができます。

塗った理由

ホイールを買う金を節約。まずは塗ってみた。

ホイール&タイヤ4本で5万円程度。 塗装なら4000円程度。

ZEQUEのラバースプレーはどんな感じ?

ショウ
ショウ

塗料は初心者の僕でも扱いやすい!

普通の缶スプレーよりも液ダレしにくい

乾燥も比較的早い!

無塗装状態
黒塗装状態(塗ってから3ヶ月程)
マジョーラ塗装状態(塗装直後)

ホイールのマジョーラ風カラーはめちゃくちゃ目立つ

不安な点(Q&A)

変幻発色は、正面から見てグリーン?パープル?

正面がグリーン系横から見ると紫、青の発色。(他サイトには載ってない)

タイヤに養生せず塗っても大丈夫?

タイヤについた塗料は、なかなか剥がれない養生はしておいたほうが良いです。タイヤに塗料が付くとだんだんめくれてきます。

変幻発色度合いは調整できる?

できます! 変幻ラメを均等に塗るスキルがあれば調整可能! 黒に近い色ならラメを薄塗り。はっきり発色させるならラメを厚塗り。

プロモーションの様にはがせる?

はがせる!剥がすときもホームセンターに売っている「シリコンオフ」という溶剤が必要です。

塗ってみよう!

準備(必要なものなど)
養生

・マスカー ・養生テープ ・マスキングテープ ・新聞紙(ビニール袋) ・シリコンオフ

塗料(軽自動車 ホイール4本分)

・ZEQUE ブラック 4本

・ZEQUE パープルブルーグリーン 1本

洗浄

塗装部分を中性洗剤で洗浄して、乾かしておく。

養生
ボディ

マスカー(ビニール付き養生テープ)でボディに塗料がつかないように保護します。

※タイヤ周りだけでOK

ブレーキ

新聞紙やビニール袋をホイールの隙間から入れ、ブレーキに付かないようにします。

拾い画ですが、こんな感じでゴミ袋かなんかを突っ込みます。

引用;マーチ (K12) 外さず適当ホイール塗装 by ツくん – みんカラ (carview.co.jp)

トランプをタイヤとホイールの隙間に入れる養生方法がありますが、エブリイはトランプが入らず断念。

タイヤ

マスキングテープ、マスカー、養生テープで上手いことやります。

見本

上記は拾い画像:本当のマスキングはこうです。

引用;CR-Z (ZF) ホイール塗装②マスキング、塗装 by 【nov】 – みんカラ (carview.co.jp)

後述しますがタイヤについた塗料は簡単には剥がれません。ある程度は養生しましょう。

脱脂

ブレーキクリーナー、シリコンオフ、ウエスを使用して塗装面の油分を取ります。

きちんと乾かしてから塗ろう!

塗装

私は、車体にタイヤがついている状態で塗装しました。

注意点

細い隙間、V字部分などが多いものは塗装がかなり難しいかも。

塗った後の経過について

塗ってから1年ほど放置でしたが、汚れがたまるだけで特に問題はなし。といった結果に

ブレーキダストが、取れません。(取りにくい)

ブレーキダストのが濃くなる。(茶色)

洗剤とブラシで擦っても落ちない!

ホイール保護にはなりますが、1年に1回再塗装すると綺麗に維持できるかと。

塗ってから3ヶ月経過したホイール(変幻色)
塗ってから1年経過したホイール(ブラック)

次に活かすために

ホイールの色参考

黒ホイール、MLJのゴールドカラーやオレンジカラーのようなサテン系カラーが合いそう。

フォレストオートさんサイトから引用させていただいています。

引用:エブリイリフトアップ FAFリフトアップスプリング取り付け スズキ エブリイ ジョイン ターボ 4WD(型式DA17V)茨城県 神栖市 N様 – Home (forest-auto.com)

このアクティブオレンジ色もかっこいいですね。

剥がしてみよう!

別記事にまとめてありますのでご覧ください!

コメント

Sponsored Link

タイトルとURLをコピーしました